トイレの改修工事です。【現場レポート】
- 2010/10/30
- [現場レポート]
この物件は、部屋からトイレに行く間に20センチほどの段差があり、トイレに行くのがとても大変だと相談を受けました。
アプローチとトイレの床を持ち上げ、それに伴い壁と天井の張替えを行い設備機器については既設の機器を再利用しまた。後は手摺のとりつけなどを終えると完成です。
改修前
改修後
トイレへのアプローチです。20センチの段差を解消しました。
この物件は、部屋からトイレに行く間に20センチほどの段差があり、トイレに行くのがとても大変だと相談を受けました。
アプローチとトイレの床を持ち上げ、それに伴い壁と天井の張替えを行い設備機器については既設の機器を再利用しまた。後は手摺のとりつけなどを終えると完成です。
改修前
改修後
トイレへのアプローチです。20センチの段差を解消しました。
ひろです。
近くの神社で秋祭りがありました。獅子舞の獅子に咬まれると、健康に育つとか賢くなるというので、うちの子も咬まれていました。
その後は、子供相撲が行われて、小さな子供たちも泥だらけになりながら何度も相撲をとっていました。
獅子舞です!
かぷ★
はっけよい!!
しんさんです。
秋の旬のものと言えば、なんといっても『松茸』。
なんと松茸を頂きました。
なんともいえない『いい香り』です。
子供の頃、何度か山に取りに行ったことがありますが
僕らには、なかなか見つかるものではありませんでした。
『松茸名人』呼ばれる人たちは、「におい」や「わずかな土の変化」
等で分かるらしいのですが・・・。(あくまでも聞いた話です)
とにかく、僕にとっては貴重な物なので、頂いた方に
感謝を込めておいしく頂くことにします。
『松茸』です。いい香りですよ。
今日の天気は、余り関係ありませんが
工事の方もずいぶんと進んで、外部足場・内部足場とも
解体作業も終わり、完成まであと少し。
今は、左官さんによる内部の壁仕上げ中でここからが
職人の腕の見せ所!!
『こて』に神経を集中して作業をしていました。
左官さんの「こて板」と「こて」です。ちなみに仕上げ材は
「珪藻土」です。
外部の写真です。今回の写真は1部分だけです。
次の工事の材料も加工中です。
しんさんです。
朝夕ずいぶんと涼しくなってきました。
うちには、7月7日生まれの『ナナちゃん』と言うネコが居るのですが
家も道路に面していて「車に跳ねられると可哀想」ということで、ほぼ1日
家の中で過ごす「箱入りムスメ」です。
夕方、うちの奥さんがリードに繋いで犬のように散歩しているのですが
なんと、近所で飼っているビーグルさんとはちあわせ。
『ナナちゃん、ビーグルに追っかけられる事件』が発生!!
ナナちゃんのシッポは『ぼあっ』と今まで見たこともないほど太くなって
大興奮!!うちの奥さんビックリ。しばらく追っかけこは、続いたらしい
のですが、大事件になる前に『ナナちゃん』、ビーグルの『ラッキーさん』とも
御用となったようです。
当事者のナナちゃんは、疲れたのか本日は秘密基地で早々とお休みでした。
次回はちあわせた時は、仲良くしてもらいたいものです。
お休み中の『ナナちゃん』 (秘密基地?にて撮影)